ランニングシューズ
・ニューバランス HANZO Ⅽ


レース用 兼 練習用として使っています。
自然に足が回転する感じでインターバル走等のスピードを上げる
トレーニングに向いてる感じ。
その半面、練習用としてはもう少しクッションが欲しい気がします。
メーカーはサブ4を狙うモデルとしてリリースしていますが
実際の使用感はもう少し上を狙うモデルなのかな?という気がします。
・ナイキ ZOOM RIVAL FLY(ズーム ライバル フライ)


クッションの効いた練習用シューズが欲しかった時にゼビオで特価セールをやってた中で
見つけたライバルフライ。¥4500くらいだったw
分厚いソールに期待して購入しました。
使用感は“見た目ほどのクッションは無いかも”です^、^;
ソールがとても柔らかいので吸収しきれずに若干ですが底突きしてるような感じを
受けます。
あくまで“思ったより”クッションが効いてないということでその厚さは伊達ではなく、
ペースを上げてガツガツ走るので無ければ問題ありません。
フィット感も良くジョグ用シューズとして気に入って使っています☆
ランニングウォッチ
EPSON Wristable GPS (エプソン リスタブル ジーピーエス)FS-720

4年ほど愛用してるランニングウォッチです。
EPSON Viewというソフトをダウンロードすることで
ランニングの距離・時間・ペース・コース等を管理できます。
心拍数を計測する機能も一応ありますが、オプションのHR(ハートレート)モニター
というものを別に購入する必要がありますが、胸部に装着するタイプだったので
走るたびに装着するのが嫌だったので買っていません。
時計本体の値段は当時の型落ち品を25000円くらいだったと思います。
いまでは同じくらいの価格でランニングウォッチ本体に光学心拍計というものが
実装されているようなので次に買い替える時には心拍計付きを買おうと思ってます。
以前フルマラソンを一緒に走った方がガーミンを使っていたのですがほぼ同じ走行距離が
表示されていたので距離の正確さは問題ないと思われます。
またバッテリーですが100%の状態で4時間使用して残り70%ほどでしたので
単純計算で12時間30分は使えるw
ウルトラ100kmとかに参加するにはちょっと不安ありなのかな?
SNSへのシェアも弱い^^;
ランニングバックパック
・motnt-bell(モンベル) クロスランナーパック15

・長距離走のお供に最適です☆
・前と横にあるベルトでかなり簡単に細かくフィット感を調整できます。
・後ろの真ん中にジグザグになってるコードを絞ることでバックの中の空間を無くして
揺れを軽減できます。ジョグくらいならまったく揺れは気になりません。
・ランニング後に丸洗いできるのが素敵ポイント⤴⤴
・上着、財布、携帯、飲み物、タオルを収納して程よく余裕が残る感じです。

・前面のファスナーを開くと500mlのペットボトルや小物を収納できます。
・スマホは大きなサイズのものは入らないと思います。
・私のスマホが縦15cm横8cmで丁度入りますがファスナーは締まりませんw
小物入れグッツ
・AONIJIE ハイドレーションバックパック

背中に1~1.5Lのハイドレーションパックが入る仕様になっています。
が、私は持っていませんw
前面のポケットに600mlのソフトフラスクが入るので真夏のロングランで使用します。
しかしそれ以外のシーズンはフラスクの代わりにスマホが入ることが多いですw
ポケットがいくつかあるのでジェルや非常用の小銭を入れたり何かと便利。
見た目を気にすると若干使いにくいですがw
確か2500円くらいだったので利便性を考えるとコスパもまずまず、気に入ってます^^
・asics(アシックス)ボトルポーチ

夏のランニング時に使用します。
500mlのペットボトルとファスナーポケットの中に本当に小さな小物が入ります。
私の場合はいつも千円札が入っていますw
フィット感がいいのでずっと使っています。